2025年5月28日水曜日

東北ツーリング6日目

 黒湯温泉から昼食で佐藤養助総本店に寄り、岩出山の道の駅あら伊達なでお土産依頼のあったROYCEのチョコレートを購入して、古川ICから東北自動車道で帰宅しました。

総走行距離2040.1km、燃費18.88km/Lでした。


黒湯温泉、朝の混浴露天風呂

黒湯温泉の朝食

佐藤養助総本店

佐藤養助で稲庭うどん

大谷PAで海鮮かき揚げ蕎麦

そう走行距離2040.1Km、燃費18.88km/L(実計算機













2025年5月27日火曜日

東北ツーリング5日目

 大潟から男鹿半島を寒風山〜入道崎から海岸沿いに回って秋田市内を迂回して角館へ。その後友人の働いている整備工場へ寄ってから黒湯温泉泊です。

川の音と温泉の落ちる音を聞きながら癒されました。
建物の内外、その他の施設が来るたびに変わって、昔ながらの雰囲気が薄れていっているようで、残念なことです。


ホテルサンルーラル大潟

ホテルサンルーラル大潟内のチャペル

寒風山より

入道崎



十割盛り蕎麦

角館武家屋敷

黒湯温泉

黒湯温泉

黒湯温泉混浴露天風呂

黒湯温泉

乳頭孫六温泉で建て替えられた「六庵

黒湯温泉露天風呂





2025年5月26日月曜日

東北ツーリング4日目

 津軽海峡フェリー乗り場〜蓬田駅〜蟹田駅〜竜飛岬〜大潟でした。

出発時、雨は止んでいたのですが、フェリー乗り場から雨が降り出し、高野崎辺りまで雨具着ずに過ごしました。風が強くバイクが倒れないか心配しながら走っていました。
寄ってみたかった蓬田駅と蟹田駅、蓬田駅は無人駅でしたので蟹田駅で切符を購入しました。
竜飛岬で階段国道を往復走破完了!竜飛岬灯台駐車場では風が強く、渡海三角点(旧竜飛)では立っているのも大変でした。
鯵ヶ沢に有る、きくや商店の「わさおの家」を見て来ました!
能代までの海岸線の道路は快適でした。
宿泊は大潟にあるホテルサンルーラル大潟です。

青森フェリー乗り場、二十歳の頃来た以来なので来て見ました。

おくない津軽線、蓬田駅、二十歳の頃の友達の実家が蓬田村でした。

旧蓬田駅舎、平成20年建替られたようです。

無人の蓬田駅、ホーム撮影

蓬田駅の待合室

路線図

おくない津軽線の蟹田駅

蟹田駅、入場券買ってホーム撮影

蟹田駅の待合室

階段国道

階段国道

階段国道

階段国道

きくや商店

わさおの家





2025年5月25日日曜日

東北ツーリング3日目

 食堂ツーリングの2日目が雨予報のため中止になり、雨の中、盛岡~焼き走り〜安比高原〜十和田湖〜奥入瀬〜八甲田〜三内丸山遺跡(雨が上がったので)を見学して青森泊です。


兄川稲荷神社

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡

東横イン新青森東口




2025年5月24日土曜日

東北ツーリング2日目

 昼食も美味しかったし、久しぶりに走り込めました!


盛岡IC駐車場

多三郎山荘 tasaburou.com