2025年9月30日火曜日

北海道ツーリング4日目

 美深〜函岳〜エヌカサ線〜上猿払浅茅野線〜美深。

天気は最高でした。
ダート入口から函岳山頂までの約27km(対向車、車1台とバイク3台)写真撮影しながら丁度1時間で、厚着をしていたので汗かきました。山頂からの眺めは眺めは最高でした。
眺めを満喫して帰り際に、山頂駐車場で猫と一緒に来ていたルーマニアの女性としばらく話し(日本語です)込んでしまいました。猫のために人気がない場所を選んで離して遊ばせているとのことで、山登りも一緒に歩かせているとのことでしたが、函岳を選択するとはすごいですね。
帰路、加須美峠手前のコーナー抜けたら!ヒグマが目の前に(10m程)逃げて行って笹藪に入って行ったのでしばらく様子を見ながらホーンを鳴らしてエンジン空吹かして、覚悟を決めてフル加速で通り抜けました。北海道では初めて遭遇しましたがヒグマは大きかったです。青森県と秋田県ではツキノワグマに遭遇したことは有りましたが迫力が違いました。
帰りは歌登方面(峠からダート約17km)へ下りましたが、路面状態は美深側とは違い、交通量も少ないようで荒れていて、浮き砂利の下りではロードノーマルタイヤでは戻ろうとしても上れそうもない路面状態のところもありましたが、後半はフラットダートで5〜60km/hで走れて40分程で下れました。途中、対向車(1台だけでした)を止めてクマ情報を伝えました。ほぼスタンディングでの走行だったので、シートに座ったら、こんなに低かったのかとでした。
天気が良いのでエヌカサ線まで足を伸ばし、帰り道の上猿払浅茅野線(ダート16.5km)では、補修整備で鋭利な採石がまかれたエリヤが多くてタイヤが気になりましたまた、鹿が多くて10回以上路上や路肩にいて飛び出してこないかと思いながら徐行通り過ぎで走りました。大雨で水没する路線で先週も通行止が有りました。1箇所3〜4m水没していて、もぐってかなりハンドルを取られました。フロント16インチはきついですね。
宿についてドライブレコーダーでクマの映像を確認したのですが、遭遇した時に手動録画しようとスイッチ押したのですが、スイッチ押した時から下りのダート等、昼食の時(エンジン止める)までの動画が無い!スイッチ押さなければ良かったと後悔。でもヒグマと遭遇時に余裕が有ったということかな?
無事宿に着いたので良しとします。
ダート70km以上走りました。
色々って長文になってしまいました。

函岳進入路ダー手前

函岳へのダート

加須美峠。ここを左折した先で帰りにヒグマに遭遇しました。

前方に函岳レーダー

函岳山頂駐車場からレーダー

函岳山頂

エヌカサ線

エヌカサ線牧草地いた鹿

エヌカサ線から海岸へのダート

オホーツク海をバックに




2025年9月29日月曜日

北海道ツーリング3日目

苫小牧東港〜夕張〜滝川〜美深でした。

毎回寄る苫小牧のセイコーマートで、3年連続4回目のお迎えが有りました。カラスですが食べ物目当てで周りをうろうろしています。初めての頃よりしっかりした体つきになっていますが、毎回おどけたまなこが何とも言えない。
シューパロ湖の橋が今回は渡れました。写真撮影でした。
V-Strom250での北海道ツーリング2回目、途中、走行距離10,000kmを超えてました。
幌加内で美深方面に怪しい雲が、雨雲レーダーで確認するとルートは微妙な感じでした。途中路面が濡れているエリアが2箇所有りましたが降られずにすみました。
V-Strom250、車重が重く加速は良く無いですがコーナリングは如何様にも的で、見かけとは違いネイキッド仕様な感じですね。

苫小牧のセイコーマートに来ているカラス。

旧南大夕張駅、工事中で駅名の表示が撤去されていました。

シューパロ湖

明日萌駅、映画「すずらん」のロケセットで架空の地名とのこと。

旧添牛内駅

旧添牛内駅

母子里クリスタルパーク

気象観測施設、日本最寒施設-41.2℃を記録した場所

びふかアイランドキャンプ場

1回目のチェーンクリーニングと注油をしました。

チェーン注油ついでにタイヤの確認をしてみました。フロントタイヤトレッドの溝にひび割れが発生していました😢納車からまだ2年経ってないのに。


リヤタイヤはひび割れは見えないですが、まもなくスリップサインが出て来そう😢帰宅するまでにでできそう。
前後一緒に交換かなと。

2025年9月28日日曜日

北海道ツーリング2日目

盛岡~天峰山〜早坂高原〜上外川高原(風車の道)〜袖山高原〜葛巻高原〜七時雨〜稲庭高原〜十和田湖〜奥入瀬〜八戸フェリーターミナルでした。

風車の道は荒れた路面が多かったです。稲庭高原(北側斜面)は風車の建設工事が複数有り、道路工事も数カ所(交互通行)有りました。
明日から北海道ツーリング本番です!

天峰山

上外川高原(風車の道)

袖山高原

葛巻高原

七時雨

稲庭高原

奥入瀬、銚子大滝

八戸フェリーターミナル

2025年9月27日土曜日

北海道ツーリング1日目

 自宅〜栗駒〜奥州湖〜盛岡泊。

夕食は「食道園」で焼肉でした!
お肉が美味しくて食べ過ぎました。残念ながらお腹がいっぱいで冷麺は食べれませんでした。

那須SA

栗駒、須川湖

災害遺構 第2代 祭畤大橋

奥州湖、こんなに水が少ないのは初めでした

奥州湖、橋の先はダートでした。

奥州湖

盛岡 食道園






2025年9月5日金曜日

V-Strom 250 SP忠男POWERBOXパイプ取付

 猛暑日続きでツーリングやバイク弄りも控えていたのですが、台風の影響で気温が下がっため、秋のツーリング前にV-Strom250のエキゾーストパイプを「SP忠男POWERBOXパイプ」に交換しました約2Kg軽くなるようです。

マフラー(サイレンサー)は音量も有りますが基本的は車体のノーマルデザインを極力変えたくないのでノーマルで使用します。
明日からまた猛暑日続きの天気予報なので、感触確認とエキゾーストパイプの焼き走行は何時なるかは?ですが、どんな変化が有るか楽しみです。
走行距離9,028km