中標津〜旧奥行臼駅〜ノッカマップ崎灯台〜ノサップ岬〜落石岬(灯台)〜フレシマ湿原〜中標津でした。
今回、旧奥行臼駅はホーム工事が行われていて入れませんでした。
今日のメインの目的は、「北の勝酒造所」を見に、土曜日でお休みでした。地元で通販サイトを運営している酒店に寄って「北の勝、搾りたて」(蔵出しは1月)の入手について聞いて来ましたが、少量生産なので地元の酒屋さんも販売量によって割り当てが決まるそうで、蔵出し日も事前に分からず1週間前くらいに発表され、量もその時でないと分からず、ネット掲載後1週間で無くなってしまうとの事。転売で10,000円以上で販売されているそうです。ネットで睨めっこして下さいと言われました。
地元の飲み屋さんでは一年中飲めるそうですが、市場には出回らないので、地元でしか飲めないようです。
ノサップ岬では、バイクをレンタルして道内一周ツーリング中の外国人ご夫婦とお話が出来ました。以前に家族旅行で大宮にも来たそうです。到達証明書が北海道ではノサップ岬と宗谷岬で無料で貰えることを伝えました。
「北の勝、搾りたて」今日も飲みました。明日も飲めると良いですね!
V-Strom250のエンジン振動も激減して、加速感が気持ち良くなりました。加速は良く有りませんがやはりギア比はノーマルの方がフィーリングが良い(特にダート走行)かな、帰宅したらノーマルに戻してみます。
落石岬灯台、車止めから徒歩25分です。こちらも誰もいません。車止めまで戻ると、車が一台来て北海道に最近引っ越して来たという女性に道筋を尋ねられました。 落石岬灯台から根室方面
落石岬灯台から根室方面
キタキツネ?。木道の下(足元)に居たのに気がついて話しかけるも、なかなか出て来てくれませんでした。今年、北海道に来て雄鹿を初めて見ました!
フレシマ湿原(野鳥保護区域)
フレシマ湿原(野鳥保護区域)、丹頂鶴が飛んでました。
昨日に続きイカ刺し
昨日に続きサンマのルイベ
北の勝 搾りたて