2012年2月21日火曜日

三保の松原ツーリング(2012年)

BMOJのメンバー3人R1200RT3台で、三保の松原へツーリングに行ってきました。

自宅を出た時のマルチファンクションディスプレイ気温はマイナス1度で温度表示と雪だるまが点滅状態でしたが、都内に入ると8~9度まで上がりました。
ここで渋滞の環八井荻トンネルを通過、早速取り付けた電動ファンの効果を体験することになった。状況は電動ファン取付 その3(実用編) を参照して下さい。
関越自動車道を下り東名高速道路入るまでの環八約16Kmを1時間かかってしまったが、集合時間前に海老名SAに到着しました。
温泉ツーの企画も有りましたが、気温も上がり天気も上々足を伸ばすことに。
富士川SAでトイレ休憩、富士山に笠雲が見え天気は下り坂かのようだ。
富士川SAで休憩
富士川SAから見た富士山
清水ICで下り三保の松原へ。途中昼食のため参加メンバーおすすめのそば屋「鐘庵」に寄り、おすすめのメニューを食す。桜エビの天ぷらを目の前で揚げた物が、素そばに添えられて出てきましたが、思ったほど油っこさはなくあっさりと完食してしまいました。地元の作業員や外回りの会社員らで満席に近い状態で、出入りも多く人気があるように思えました。来客もあり早々に店を後にしたが、かき揚げ丼も食べてみたかった気もした。次回にとななりました。
三保の松原へ着くと観光客も疎らで平日のこの時期こんなものかと思っていたが、コーヒー休憩をしながらこの後のコースを決め駐車場へ行くと観光バスが満車状態、食事時間だったので空いていたのかもしれない。
三保の松原より見た富士山
海岸沿いを焼津まで行き「焼津さかなセンター」買い物をして帰路につく。足柄SAで給油ご解散となり、私は厚木ICから一般道で相模湖ICより帰宅するが、宮ヶ瀬湖(標高約300m)から相模湖にかけては路肩に残雪もあったが路面は大丈夫でした。
環八の渋滞や最近の寝不足のためか、いつもになく疲れたようで体調管理は大切ですね。年のせいもあるかな・・・・・今日も話題になったが、大型バイクにいつまで乗れるのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログ投稿に、コメント有り難うございます。