2025年4月30日水曜日

 志賀草津道路を走りに行きました!

😊
草津から万座三差路までの群馬県側は、雪崩のため冬季解除されずに当分の間通行止とのことで、万座ハイウェイーから入りました。昨年より雪は多く感じました。
日本国道最高地点の気温は0℃でしたが、天候に恵まれそれ程寒くありませんでした😊
関越自動車道〜上信越自動車道〜軽井沢〜万座ハイウェイー〜渋峠〜小布施〜菅平〜つまごいパノラマライン〜軽井沢〜和美峠〜下仁田〜志賀坂峠〜秩父高原牧場。走行距離446.4km、ガソリン24.62L、燃費18.13km/Lでした。

志賀草津道路の雪の壁


日本国道最高地点


渋峠の気温は0℃でした


小布施堂の栗加奈子











2022年4月1日金曜日

KLX150Lのバッテリー交換

KLX150Lのバッテリー交換。取付前に、8年使用していたものと、新たに購入したものとバッテリーテスト比較してみました。

横向き搭載なので液漏れが無い?VRLAタイプ(台湾GS YUASA)からGELタイプ(BROAD駆)に変えてみました。
タイプが違いますが参考までに。
規格CCA100・旧200、新206。
SOC(充電量)・旧100%、新100%
SOH(健全性)・旧100%、新100%
内部抵抗・旧16.16mΩ、新15.67mΩ
今まで使用していたバッテリーは、性能的には全く問題無いと判断しますが、液漏れが有るので交換します。












KLX150L、キャブレターのニードルジェットの研磨とバルブクリアランスを調整しました。

 KLX150Lのバッテリー確認でシートを外したので、キャブレターのニードルジェットの研磨とバルブクリアランスを調整しました。





2022年3月30日水曜日

CBR250RRバッテリーテスト

 KLX150Lのバッテリーテストの次に、納車後3年経ったCBR250RRもバッテリーテストをしてみました。

13.06V、CCA130のところ207、充電量100%、健全性100%、内部抵抗15.59mΩ、OK判定でした。






KLX150Lバッテリーチェック

 KLX150L、昨日エンジンオイル交換しましたが、8年経つのでバッテリーチェックしようとシート外したら、バッテリーターミナルがサルフェーションで白い粉が出てました。

😢
電解液漏れのよう?バッテリーを外してみるとバッテリーのキャップぶとバッテリーの下にも白い粉が有りました。
古くなったから?あるいは過充電?
バッテリーテストしてみると、電圧13.03V.CCA100で212.充電量100%、健全性100%、内部抵抗15.27mΩ、OK判定でまだまだ大丈夫!
あまり乗らないので、繋ぎっぱなしのOptimate4 Dualの充電機能は凄いですが、過充電での液漏れが発生したかは?
寿命近し?と判断して、8年使用したので液漏れ被害が出ないうちに交換することにしました。











CBR250RRエンジンオイル交換

 ツーリングにいつでも行けるように、CBR250RRのエンジンオイル交換です。

前回から約1年で約500kmでの交換になりました。
今回はカストロールからYAMAHAのPremium Syntheticにしてみた。






KLX150Lエンジンオイルとオイルフィルター交換

 バイクシーズン到来したので、KLX150Lのエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました!

CBR250RRのオイル交換はオイル在庫が足りなくなり、次回になっていまいました😢




2022年3月26日土曜日

BMW DVD, REPAIR MANUALS, R MODELS, K52 TUE2購入

 昨年廃盤になったBMW DVD, REPAIR MANUALS, R MODELS, K52 TUE2 (BMW PART # 01591540216)、何とかネット通販で見つけたものが、本日アメリカから配送されました!

対応は良いが、住所も出てないwebショップなので少し心配していたのですが、パソコンにインストールして、update出来たので正規品と確認できました!
しかし残念ながら対応はR1250RT初期型まででした・・・・・😢
現行型はDVDでの対応は無いかもしれません😢。ですが、最終版が入手出来て、無いよりは良いとします!
先程、購入したネットショップを確認してみたところ、バックオーダーになっていたので、他のショップを含め、以後の購入は難しいかと思います。滑り込みセーフかな!🤗







2022年3月19日土曜日

BMW Motorrad、DVD修理マニュアルの廃止と再販を中止

 BMW Motorcycle Owners of Americaのフォーラムを見ていたら、BMW Motorradは、DVD修理マニュアルの廃止と再販を中止して、BMW TIS(Technical Information Service)2.0システムの下でのBMWモーターサイクルサービス(有料)になったのを知りました。(下記)日本で一般ユーザーが使用できるかは分かりませんが。

(アスセスには制限があるようです。Windows10またはEnterprise64ビットとかJavaJRE7等、iPhoneではアクセス出来ませんでした。)
サブスクリプション
このサイトに入るには、登録と支払いが必要です。
すでに登録、左側にログイン情報を入力し、送信ボタンを選択します。
未登録のユーザーはサインアップしてください。ログイン時に以下のプランのいずれかを選択するようにリダイレクトされます。
30ドル・1日(24時間)サブスクリプション
250ドル・1か月のサブスクリプション
2500ドル・1年間のサブスクリプション
昨年購入した、R1250RT(2021年)のパーツマニュアルにDVD repair manualsが記載されてなかったので、しばらくすれば発売されると思い待っていました。
昨年8月にR1250RT(初期型)が廃盤になったことは知ったのですが、在庫を購入せずにいました。なので廃止・再販中止の情報を見て驚きました。また、最終版(初期型)のR1250RT DVD repair manualsの入手も出来ないとの投稿も有りました。
無いよりはと最終版をネットで探し、ヨーロッパより高額(約1.5倍)なのですが、どうにかアメリカの販売店から購入できることになりましたが、住所も出てないwebショップなので無事届くか?
online updateで現行のR1250RTにも対応してくれると良いのですが。




2022年3月13日日曜日

マウンテンバイク試運転

 マウンテンバイクのタイヤ交換したので、いつものコースで走りの違いを確認。思った以上の違いが有りました!

まん延防止等重点措置が解除されたら、エンジン付きのバイクで初走りに行きたいと思います!