2011年12月22日木曜日

箱根・伊豆ツーリング(2011年)

1日目
電動ファンセット入荷とヘッドライトの不具合をディーラーに見てもらいに行く。ヘッドライトの入荷は来年になるようなので、バイクの入庫はそのときにしました。電動ファンセットも預けたままに。

早く終わり天気も良いので、富士吉田の友人に電話し、雪がないとのことで遊びに行く。1時間ぐらいお喋りをし、「かんぽの宿伊豆高原」に宿泊予約が取れたので、その足で箱根経由伊豆高原へ向かう。
東富士五湖道路・県道401号線・箱根スカイライン・芦ノ湖スカイライン・伊豆スカイラインと走る。乙女峠から伊豆スカイインの北側斜面道路面は凍結防止剤が有り、雨上がり状態で、路肩には雪や氷状のものもあって気温は5度ぐらいでした。見かけたバイクは5台ほどでかなり少なかった。
芦ノ湖スカイライン 富士見台
「かんぽの宿伊豆高原」では、玄関脇の屋根の下にバイクを置かせてくれ、フロント横で良く見えて安心な場所でした。
かんぽの宿 伊豆高原
玄関脇屋根下に置かせてくれた
追加、地酒に刺身といきたかったが、突然の予約のため、金目鯛の刺身が用意できず鰺のたたきになってしまった。
地酒「城ヶ崎」と鰺のたたき


2日目
出発準備をしていたところ、総支配人が来て奥にも倉庫がありますので安心して又来てくださいとのことでした。ブログに載せたいということで承諾、愛車との写真撮って頂き、帰宅後ブログを確認すると載っていました。
かんぽの宿伊豆高原のブログ写真
近くに、スキューバダイビングスポットの「伊豆海洋公園」がある。35年ほど前は月2~3回ほど利用していたので様子を見に行くが、有料施設になり入園料500円と表示されていていたので、外から写真を撮るだけにした。
伊豆海洋公園入口
レストハウスが出来て海岸上部と進入路はコンクリートになり、進入路には手すりロープまで設置されていた。昔はブーツなど無くタンクを背負い足裏を痛い思いをしながら海岸を横断し入水してフィンを付けたものだが、今はフィンを付けたまま入水できそうだ。沖は水深30m位?までは岩場でその先は砂地のかなりきつい斜面になっている。水深42m位までで潜ったことがあるがまだ続いていた記憶がある。黒のウエットスーツに黒のフィンと黒色ベルトに鉛のウエイト、リザーブバルブ付きタンクのみで、はじめは残圧計やコンポゲージなどの商品は無く、防水腕時計・水深計・コンパスもしばらくしてから購入し、残圧計もその後発売されレギュレターに取り付けたが、浸水するものも多く出た。

ダイビングスポット
奥の岩沿いが海への進入路
爪木崎の「水仙祭り」が昨日から始まったとのことで、早めかなと思いながらも行ってみる。やはり早めで今シーズンは正月明け辺りが見頃になるらしい。
爪木崎の水仙
石廊崎から海岸線を松崎まで行き、県道59号線で仁科峠へ向かうが所々に「凍結注意」の表示が、西伊豆スカイラインも日陰になるところは凍結防止剤が有り、路面が濡れていた。気温は5度くらいで標高は900m位有る。
西伊豆スカイラインより富士山方面を見る
伊豆で初めて鹿を見る。
鹿
太平洋展望台で一休みしていると、BMWのオープンカーでやってきた二人から声をかけられ話し込む。ドゥカティに乗っているらしいが、寒いので車で来たとのこと。
戸田峠から修善寺を通り伊豆スカイラインの冷川ICから同じルートで家へ向かう。箱根で遅めの昼食帰宅するが、東富士五湖道路の須走周辺で気温1度まで下がり温度と雪だるま表示の点滅を始めてみました。

芦ノ湖スカイライン レストラン レイクビュー
今年の走り納めになりそうですが、今度の休みは洗車して凍結防止剤落としをしないと。

R1200RT(DOHC) ヘッドライトバルブ取付部の不具合 その2

ディーラに行ってきました。
バルブ取付側のハウジングが反射鏡に取り付けてある、かしめ部分が抜けてきてしまい、事前に写真をメールにて送っておきました。
メカニックの方が「ヘッドライトは発注済みですが年内は間に合わないので、写真を撮らせてください」とのことでしたので、「クレームにならないのでしょうか」と訪ねると、「多分クレームになると思います」との回答。ちょっと安心しましたが、「なると思います」に多少不安が残りました。部品入荷ご連絡を戴けるとのことで、そのときに確認しクレームにならなければ電動ファン取付を兼ねて自分で直そうと思います。
営業の方に確認してみましたが、事例は聞いたことが無いとのことでした。

電動ファンセットは入荷していて取付作業を進められたのですが、ヘッドライト取替時に分解するので、そのときまでに判断することにしましたが、多分自分で取り付けると思います。

2011年12月17日土曜日

R1200RT(DOHC) ヘッドライトバルブ取付部の不具合 その1

R1200RTの左ヘッドライトバルブが切れたため交換のついでに、あまり使用していない上向き用のバルブと右バルブを付け替えようと、配線コネクターを抜くときにバルブの下側のターミナルは抜けてきたのですが、上側のターミナルが抜ける代わりに、バルブ取付側のハウジングが反射鏡に取り付けてある、かしめ部分が抜けてきてしまいました。仕方なしにそのまま配線コネクターを元に戻し作業を終了いたしました。
クレームで処理していただければ良いのですが、駄目な場合自分で直そうと思いますが、ライトAssyを外さないと修理出来ません。電動ファンが入荷したので今度の休みにディーラーに行きとりあえず見てもらい相談しようと思います。
右ヘッドライトバルブ取付部
矢印2カ所のかしめ部が抜けた
左ヘッドライトバルブ取付部
正常な取付状態
前から見たバルブ取付状態

R1200RT(DOHC) 電動ファン入荷

入荷予定が約2週間と言われていたのですが、3週間目に確認した時は未入荷で、その後連絡がないので昨日メールにて確認したところ、入荷しましたと返信が有りました。1ヶ月ちょっと掛かったことになります。
来週の休みは連休なので、天気を見て1泊ツーリングに行こうと思っていたのですが、ディーラーに行こうと思います。
右ヘットライトバルブのホルダー取付部(反射鏡に固定してあるかしめ部分)3カ所のうち2カ所が外れ、ガタがありバルブがホルダーごと振動で揺れてしまいます。ディーラーで見てもらい、クレーム処理していただけない場合、電動ファン取付を兼ねライトを外し自分で直します。

2011年12月15日木曜日

ダットサン修理法(マニュアル)他

子供の頃、我が家に初めて来た自家用車(マイカー)の修理法(マニュアル)です。
ダットサン1000 211型のエンジン・電装品編のものです。
この車は、アイドリング時にエンジンが回っているのが分からないくらい静かで、夜でしたが音が聞こえず止まっていると思ったことが有りました。主に母親が乗っておりましたが、この頃女性のドライバーは、ほとんど見かけませんでした。
ブレーキドラムはスプラインでは無く、くさび形キーでドライブシャフトにはまっていて、特殊工具でドライブシャフトから抜きますが、この工具がないととても外せません。
通勤途中の中古車センターに、最近までコスモスポーツと並んで置いてありましたが、最近姿が消えました。

ダットサン1000 210型・211型修理法 表紙
ダットサン1000 210型・211型修理法内 車両写真
左上の写真が211型です。

続いて、ダットサン110型・120型のエンジン・電装品編ものです。
日産のマークを見てください、真ん中の文字がNISSANでは無くダットサンになっています。
ダットサン110型・120型 修理法
ダットサン110型・120型 修理法内 エンジン写真

次に、ニッサン680型トラックの修理法です。
ニッサン トラック680型 修理法
ニッサン トラック680型 修理法内 車両写真

続いて、もっとも古いものは文部省認定・自動車技術教科書(昭和26年8月25日印刷)
自動車技術教科書 表紙
自動車技術教科書 裏表紙
裏表紙の写真は上から、
オールズモビル
リンカーン
マーキュリー
シボレー
発行内容
発行所は、財団法人ラジオ教育研究所自動車工学部になっています。

その次に、NHK技能講座自動車整備です。
NHK技能講座 自動車整備
NHK技能講座 自動車整備 図

最後に、財団法人日本自動車整備振興会の自動車一般
財団法人日本自動車整備振興会 自動車一般
左 ダイムラーのガソリン自動車
右 ベンツのガソリン自動車
ダイムラーとベンツが別々に表記されています。合併前の自動車だと思います。
ちなみに、同じベンツのガソリン自動車(Benz Patentmotorwagen 1886年)のパネルが自宅の玄関に18年飾ってあります。30年ほど前にYANASEより入手した展示用パネルでお気に入りです。写真左下のカモの置物は、あずまさツーリングのときにで購入した箸のおまけ、箸置きです。
Benz Patentmotorwagen 1886年

おまけ、通称SUキャブ、初期P510SSS(日産ブルーバード)に着いていたものと同形式のもと思います。
日立HJG38W形キャブレター取扱説明書

軽トラの整備要領書も有るわけなのですが、見あたりませんでした。
現車は兄が農家で使用していなかったものを、5,000円で買い車検を受けて8年ぐらい乗りました。
混合2サイクルエンジンで、65か70km/h以上で走る場合はチョークを半分引くように注意書きがありました。一度高速道路を走りましたが二人乗りで80km/hちょっとしか出なかったと思います。
これに兄のサーフボードを載せ、青い排煙を出しながら湘南辺りを走ったら注目されるだろうと思っていましたが、その後映画「稲村ジェーン」でミゼットにサーフボードを乗せ、加勢大周が湘南を走る映像が有り、やりたかったことをやられたと思いました。
後にうちから、ぶどう園内用に引き取られましたが、冬場のヒーターは排気管から暖気を取っているためオイル臭く使用するのに抵抗がありました。

1970~80年頃の整備要領書(マニュアル)新品同様のものが段ボール箱3~4個分有りました。オークションにでもと思ったのですがゴミ回収に出してしまいました。
この他に、ダットサンのフロントエンブレムやボディーに着いているネーム等も菓子箱1個ぐらいが家に有ると思います。