2011年9月7日水曜日

R1200RT(DOHC) クルーズコントロール不具合 その2

昨日ディーラーに持ち込み、症状を確認していただき、即入院になりました。
症状を確認したメカニックはスイッチが悪いのではとのことでしたが、クルーズコントロールのスイッチを入れ直したり、エンジンをかけ直したりすると正常になるため、他ではと言うと、とりあえずスイッチを取替、症状の確認をしてみるとのことでした。
今月もツーリングに行きたいし、10月に友人たちと1泊ツーリングの予定もあり修理がいつ完了するのか心配です。
預ける予定で行かなかったため、ツーリングブーツを履いて電車での帰宅となりました。

先日購入した、大型トップケースのインナーケースの変形の確認及びエンジンオイルとオイルフィルターの取替をお願いいたしました。
注文しておいたリヤフェンダーエクステンションの入荷確認をするのを忘れてしまいました。

2 件のコメント:

  1. katsuです。

    左側のスイッチは不具合がかなり出ているようですね。

    左側のスイッチは全てひとつの基盤?で制御しているので、スイッチ部品の交換ではなくアッセンブリ交換になるそうですよ。

    スクリーンの不具合・クルーズコントロールの不具合・ESA・ウインカー・全てスイッチBOX交換だそうです。

    ディーラーの方が「調子悪かったら直ぐ言って下さい、交換します。」と言っていました。

    返信削除
  2. katu(saitama)さん情報有り難うございます。
    かなり不具合が出ているのですね。ディラーの方は不具合多発を知っていたので、即スイッチ交換と言われたのが分かりました。

    昨年も北海道ツーリングの帰りの東北道でスクリーンが下がるが上がらなくなり、風を受けながら帰ってきました。
    そのときは、スイッチ交換になりましたが、配線付きのためガソリンタンクまで外して取替をしていました。
    約2時間待ちで作業していただきました。

    今回の秩父ツーは仕事で参加できませんでしたが、予定が合えば又参加させていただきますので宜しくお願いいたします。

    返信削除

ブログ投稿に、コメント有り難うございます。